そんな夕子に惚れました

Amitie

2009年02月27日 22:02

ま~
こ~んな歌を
知っている自分が
悲しいんですけどね

昭和のド演歌です

夕子は美味しいでした
モチモチしていて甘さ控えめな割に
ゴマが濃厚だったりして・・・
京都の井筒屋八ツ橋本舗の生八ツ橋です















ネーミング由来は水上 勉の小説「五番町夕霧楼」のヒロイン夕子に因んで
付けられたそうです

水上小説は文体が素敵です
「雁の寺」も好きでした
「五番町夕霧楼」は昔映画にもなっておりBSで見ました

京都、西陣の色町「五番町遊郭」を舞台にした
丹後から家族を養うために遊女になった少女と
その幼馴染の学生僧の悲恋物語です

売春防止法施行が1958年なのですから
それまでの長い時代に女性は
随分苦難な生き方を与えられていたのですね               hina             
                                                                                              

関連記事