2009年08月12日

薩摩の小京都

江戸時代、島津家の分家である佐多氏が地頭として
治めていた知覧・・・日本茶

今もその名残を大切に残している武家屋敷群は
石垣と生垣からなる景観に優れ
まるで京都のような情緒がありますにっこり

しかしパンフレットを見ると知覧の港ヨットが江戸時代に
琉球貿易の拠点であったことから
武家屋敷群も琉球の影響を多く受けているそうです

なるほどそういわれると沖縄のように
石垣で屋敷が区切られていますし
魔よけらしい石碑や入口には屏風岩がありますビックリ

なのに小京都と呼ばれているのはなぜかしら・・・(でも京都っぽい)えーっと・・・

それはそうと実はこの中の一軒はオットの知人の実家家です
現在は誰も住んでおらず、知人のご両親が管理しています

おかげで子供にお屋敷の珍しいものを見せてくださったり
その頃の道具の使い方などを実践してくださり
とても貴重な体験をさせていただきました肯く

庭園は知人のお屋敷もそうでしたがほとんどが
枯山水式です
一軒だけ池泉式だったのがなぜかしら・・・

またまた気になるおっでした                        hinaえーっと・・・

薩摩の小京都



同じカテゴリー(hina自身)の記事画像
こっそり・・・
お久しぶりんこ^^
元気が出る幻のCM動画
遠くからでも出来ること。すべきじゃないこと
大興奮!!ファンレターに返事がきた!
プリザーブドフラワー
同じカテゴリー(hina自身)の記事
 こっそり・・・ (2012-02-01 23:52)
 お久しぶりんこ^^ (2011-09-29 00:35)
 元気が出る幻のCM動画 (2011-03-21 10:58)
 遠くからでも出来ること。すべきじゃないこと (2011-03-13 19:19)
 大興奮!!ファンレターに返事がきた! (2011-03-13 10:43)
 プリザーブドフラワー (2011-03-10 19:50)

Posted by Amitie at 22:30│Comments(2)hina自身
この記事へのコメント
知覧って いい町並みですよね。。。

特別に 中も見れるなんて

うらやましいです。。。
Posted by テラピーテラピー at 2009年08月13日 08:48
ほんといい経験でした

鹿児島に住んでいながらまだまだ知らないことって
たくさんあるんだな~って

つくづく思いました
Posted by AmitieAmitie at 2009年08月15日 15:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薩摩の小京都
    コメント(2)