2009年08月18日
懺悔の表情・・・阿修羅展
テラピーさんと昨日お話して
驚いたのですが・・・
実は私の家族も日曜日阿修羅展を観に行ってきました
そう私たちは国立博物館であの御顔をじっくりと
拝見することが出来たのです
時間帯にも恵まれたようで全く並ぶことも無く
すんなりと入ることが出来
お目当ての阿修羅立像の周りも
最前列でじっくりと2回まわって観ることが出来ました
少年のような可憐な像は憂いのある表情が
特に女性に人気があるようで
皆うっとりと眺めていたのが印象的でした

本来阿修羅像は激しい怒りを表しているのが一般的ですが
興福寺の阿修羅には全くそういう印象がありません
キーワードに懺悔という言葉を使って
いろいろと説明されてあったのですが
自分の心を見つめ懺悔する姿らしいです
だから静かな表情なのでしょうね
1300年前の少年のような姿にこんなに多くの人が
惹かれる理由がここにもあるのでしょう
そして私は気付きました・・・
よ~く観ると正面の阿修羅の像だけ口の上下が黒くなってます
おや?これはもしかして・・・
気になったのでバーチャル映像で確認しました
やはり!!なんと聖徳太子のようなおひげがありました
左右の顔にはありません
意外と大人な阿修羅立像でした
つづく・・・・ 今週は文化を語りますよ(-_-;)hina
驚いたのですが・・・
実は私の家族も日曜日阿修羅展を観に行ってきました
そう私たちは国立博物館であの御顔をじっくりと
拝見することが出来たのです
時間帯にも恵まれたようで全く並ぶことも無く
すんなりと入ることが出来
お目当ての阿修羅立像の周りも
最前列でじっくりと2回まわって観ることが出来ました
少年のような可憐な像は憂いのある表情が
特に女性に人気があるようで
皆うっとりと眺めていたのが印象的でした
本来阿修羅像は激しい怒りを表しているのが一般的ですが
興福寺の阿修羅には全くそういう印象がありません
キーワードに懺悔という言葉を使って
いろいろと説明されてあったのですが
自分の心を見つめ懺悔する姿らしいです
だから静かな表情なのでしょうね
1300年前の少年のような姿にこんなに多くの人が
惹かれる理由がここにもあるのでしょう
そして私は気付きました・・・
よ~く観ると正面の阿修羅の像だけ口の上下が黒くなってます
おや?これはもしかして・・・
気になったのでバーチャル映像で確認しました
やはり!!なんと聖徳太子のようなおひげがありました
左右の顔にはありません
意外と大人な阿修羅立像でした
つづく・・・・ 今週は文化を語りますよ(-_-;)hina
Posted by Amitie at 23:39│Comments(2)
│hina自身
この記事へのコメント
私たちが断念していた その日に行ってたなんて
おどろきました(笑)
行けなかった分、ますます「阿修羅像見たい」という
気持ちが強くなってきました・・・
おどろきました(笑)
行けなかった分、ますます「阿修羅像見たい」という
気持ちが強くなってきました・・・
Posted by テラピー
at 2009年08月19日 07:51

そうね
来月までやっているから是非・・・
だってほとんどの像がガラスケースにも入らず
目の前で見れるのよ!!
貴重な体験だと思います
子供も音声ナビをつけて結構熱心に見ていたわ
四天王がお気に入りでしたよ
来月までやっているから是非・・・
だってほとんどの像がガラスケースにも入らず
目の前で見れるのよ!!
貴重な体験だと思います
子供も音声ナビをつけて結構熱心に見ていたわ
四天王がお気に入りでしたよ
Posted by Amitie
at 2009年08月19日 23:29
