2009年08月19日

学問の神様の祟り?

ビックリ大宰府天満宮

平安の時代
当代一流の学者だった菅原道真公
その豊かな才能の為
右大臣まで上り詰めましたUP

結局その異例の出世をねたまれて大宰府に
左遷DOWNされたのは有名なお話です

たぶん有力氏族出身でなかったのも
いけなかったのでしょうねげんなり

そして人々の尊崇を集めたその誠心により
死後から今までに至るまでこうして御霊代を祀られるなんて
凄いことですよね
学問の神様の祟り?
しかし一説によると管公の死後
京の都で災害や天皇一族に不幸が相次ぎガーン
これを管公の神罰だと信じ恐れられたといいます雷雨

だからかしら・・・見上げる

それはともかく
学問の神様ということもあり
全国から合格祈願パンパンに多く来ているようですが
やはりご利益はあるのでしょうか・・・えーっと・・・

いまのところあまり関係のない私たち家族は
お参りを済ませお守りを買い(なぜか健康や家内安全・・・!?)
お目当ての梅ヶ枝餅ラヴを目指し
お茶屋に一目散でしたダッシュダッシュ           

                                 hinaおっ









同じカテゴリー(hina自身)の記事画像
こっそり・・・
お久しぶりんこ^^
元気が出る幻のCM動画
遠くからでも出来ること。すべきじゃないこと
大興奮!!ファンレターに返事がきた!
プリザーブドフラワー
同じカテゴリー(hina自身)の記事
 こっそり・・・ (2012-02-01 23:52)
 お久しぶりんこ^^ (2011-09-29 00:35)
 元気が出る幻のCM動画 (2011-03-21 10:58)
 遠くからでも出来ること。すべきじゃないこと (2011-03-13 19:19)
 大興奮!!ファンレターに返事がきた! (2011-03-13 10:43)
 プリザーブドフラワー (2011-03-10 19:50)

Posted by Amitie at 23:02│Comments(1)hina自身
この記事へのコメント
うちも 国立博物館に行けていたら
ここにも寄る予定でした(笑)
全く コースが一緒でしたね。。。
でも hinaさんの旅行記で なんか行った気になれます・・・
Posted by テラピーテラピー at 2009年08月20日 08:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学問の神様の祟り?
    コメント(1)